50歳からのストラグル

もう結構年を重ねたなー、って言いながら、行政書士試験2024、TOEICなどなど頑張ります。くしゃエロ族の末裔です。

ジャケ買い(?)したワインにまつわる物語 EST! EST! EST!

外で飲むのもいいんですが、家でお気に入りの料理、つまみとともにお酒を飲むのも楽しいなーと思っている今日この頃。家の近くにいろんな日本酒とワインを置いている店があるので、よくそこで買うんですが、店に行って何買おうか悩んでいるときがとても至福の時だったり。

昨日も疲れをいやそうとお酒を物色に。魚系の夕ご飯ということもあり、あまり飲まない白ワインを買うことにしました。といっても、ワインについての知識は全くなく、ちょこっと下の記事をよんだぐらいの私はいつもだいたいジャケット(ワインラベル)を見て銘柄を決めていますw。


参考:ワイン初心者が知っておきたい、簡単なワイン選び方の知識


で、今回選んだのは、このEST! EST! EST!。


どういう意味なんだろか、このEST、、、と思い、検索したら、なんとこのワインについての隠された物語を発見。

エスト! エスト!! エスト!!! ディ・モンテフィアスコーネ(あるいはエスト! エスト!! エスト!!!、イタリア語:Est! Est!! Est!!! di Montefiascone)は、イタリアワインの銘柄の一つであり、ラツィオ州ヴィテルボ県にあるモンテフィアスコーネのコムーネを中心とする地域で作られる。
このワインの珍しい名称は、12世紀のあるゲルマン人主教が教皇に会うため聖座バチカンへ旅行した際の事件に由来する。この主教は一人の高位聖職者を自分より先に行かせ、旅の経路に沿った村々で最高のワインを探索させた。モンテフィアスコーネの宿屋において、高位聖職者はこの地のワインに大いに感銘を受け、後から来る主教が素通りしないよう宿屋の入口に「エスト! エスト!! エスト!!!」(「エスト!」は、ラテン語で「ある!」)と書き残したとされる。この伝説はいくつかの異説とともに広く流布された。異説には例えば、この事件が10世紀に起きたことであるとか、フラマン人の主教が関わっていたとか、教皇に会うためではなくハインリヒ5世戴冠式に参列するためだった、などがある。このため、この物語についてはマスター・オブ・ワインのメアリー・ユーイング=マリガンをはじめ多くのワイン専門家が考察を行っている。
From Wikipedia

「あったぞ−!あったぞー!あったぞー!」みたいな意味ですね。結構批判的な記述もありますが、口当たりはとても軽やかで、辛くはありません。私はとても楽しめました−!